相続手続代行・終活支援のことなら、東京・名古屋・横浜・さいたまの優オフィスグループにお任せください。

東京・名古屋・横浜・さいたま、幅広い対応エリア。土日祝、夜間対応可能

受付時間:9:30~20:00

初回相談無料

お気軽にお問合せください

相続手続代行、遺言作成・終活のご相談なら、優オフィスグループへどうぞ。東京・名古屋・横浜・さいたまに拠点を有し、関東・東海地区を中心に幅広いエリア対応、夜間や土日にも対応するフットワーク、そして「迅速、丁寧、親切」をモットーに、お客さまの視点を何より大切に、サービス提供を行っている事務所です。相続手続、遺言作成でお困りの方は、どうぞ当事務所にご相談くださいませ。

動画で解説:エンディングノートとは?

エンディングノートの活用法

皆さま、こんにちは。行政書士法人優総合事務所、代表社員の東優です。今回は、今、何かと話題になる
「エンディングノート」とその活用法について解説します。

 エンディングノートとは
   自分の今後の人生において必要なことがらについて、自分の考えをあらかじめ記入しておき、「そのとき」が 訪れた時に周りの人に自分の意思、判断を尊重し実行してもらうために作成するノートを「エンディングノート」 といいます。具体的には、介護や医療、葬儀やお墓、相続のことまで、自分のエンディングに際して必要なこと をエンディングノートに記入しておけば、それを見た家族など周りの方が判断に迷うことがなくなり、自分の身近な方々に迷惑をかけずにすむことが作成する最大のメリットです。

エンディングノートは、自分でオリジナルのノートを作成する方法と、市販のエンディングノートを購入し、それに従って記入、作成する方法があります。エンディングノートに書くべき項目としては、次のようなことです。

<エンディングノートに記入する主な項目>

① 自分のこれまでの人生について 
② 認知症対策 
③ 介護のこと
④ 医療のこと 
⑤ 葬儀のこと   
⑥ お墓のこと 
⑦ 相続のこと

 

 またエンディングノートは、記入する内容は今の時点の考えでよく、今後、気持ちが変わったら、その都度書き換えればよいので、とりあえずは鉛筆で記入しても差し支えありません。

 

●  エンディングノートの上手な活用法

エンディングノートの上手な活用法として知っておいていただきたい3つのポイントを解説します。

 <エンディングノートを活用するための3つのポイント>

① 基本事項を記入し、細かい内容は他の方法を講じておく

② 医療に関する意思表示は必ず記入する

③ エンディングノートの存在を信頼できる人に伝えておく

 

① 基本事項を記入し、細かい内容は他の方法を講じておく

エンディングノート自体には、法的な効力はありません。例えば、次のような場合には、具体的なことについてはエンディングノートとは別の文書を作成しておく必要があります。

<エンディングノート以外に必要となる文書の例>

相続に関する遺産分割の希望          → 遺言書作成

認知症になった後財産管理を任せる人の希望→ 任意後見契約書作成

終末期医療に関する延命治療拒否       → 尊厳死宣言書作成 

 

上記のようなことを希望している場合には、それぞれに必要な文書を別途作成し、エンディングノートには、その文書の存在や、保管場所等の必要最小限の基本事項のみ記入しておくとよいでしょう。

 

② 医療に関する意思表示は必ず記入する

 エンディングノートの中で、最も大切な項目が「医療のこと」について記入しておくことです。もし自分に万一のことがおきたとき、家族など周りが一番困るのが延命措置のことなどの医療に関する意思表示です。死期が迫っている緊迫した場面で、生死にかかる大事な判断は、家族に委ねるしかないのですが、家族としてもそのような重大事を判断することは相当なストレスを伴います。そこで、エンディングノートに自分の医療に関する意思が記入されていれば、家族の精神的な負担は大幅に軽減されます。そこで自分自身が、延命措置の希望の有無や、病名告知の希望の有無など医療に関する意思表示を明らかにしておくことは極めて重要なことなのです。

 エンディングノートには必ず、このような医療に関する意思表示を真っ先に記入しておきましょう。
一方で、医療以外の項目については、自分にとっての気がかりな点のみ記入しておけばよいでしょう。

 

③ エンディングノートの存在を信頼できる人に伝えておく

エンディングノートをせっかく作成しても、いざというときにそれが活用されなければ意味がありません。
そこで、自分に「万一」があったときに頼れるキーパーソンを決めておき、その方にエンディングノートの存在と保管場所を伝えておくとよいでしょう。また、差し支えない範囲で、エンディングノートに書かれている自分の意思を伝えておくとよいでしょう。また。特に緊急時の医療や介護、その他のことをスムーズに行ってもらうため、手帳のような感覚で常に携帯しておけば理想的です。

エンディングノートのご案内

 当事務所代表、行政書士東優が監修しましたエンディングノートです。

終活セミナーの受講者3000人の声を集めて作成編集した一番わかりやすいエンディングノートをぜひどうぞ。

当事務所では、遺言書の作成、尊厳死宣言書の作成、成年後見、任意後見に関するご相談に対応いたしております。ご相談は無料ですので、お気軽にお問合せくださいませ。

まずはお気軽にお問合せ下さい!!

初回相談は無料です
お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

0120-928-714

行政書士法人優総合事務所まで          受付時間:9:30~20:00(土日も対応しております)

終活コンサルティング

終活をどう進めていけばよいのかわからない

エンディングノートがなかなか書き進められない

いざというときに頼れる身内がいなくて不安 

そんなあなたのために、

当事務所では終活コンサルティングを行っています。

優オフィスグループ主要メンバーのご紹介

東京・池袋オフィス
責任者 行政書士 東 優

名古屋オフィス
責任者 行政書士 冨川誠太

東京・品川オフィス
責任者 行政書士 三雲琢也

横浜オフィス
責任者 行政書士田口英治

さいたまオフィス
責任者 行政書士渡辺典和